台湾・台北に実際に訪れて両替をしたので、ポイントをまとめました。
台北の両替レート【毎日更新】
100円 = 0.2092台湾ドル
最終更新日時:2025/01/15 12:18
台湾銀行
1円=0.1999台湾ドル
10,000円ごとの両替手数料:
445円
- 台北の市街地としては非常に良いレート
台北の最新両替レートは上記の通りです。参考として、台湾ドルのおすすめ両替エリアのレートを以下にまとめます。
以下の3つのタブから、両替したい場所を選んでください。
[rankImageSpace]Wise
1円=0.2072台湾ドル
10,000円ごとの両替手数料:
97円
- 利用前にチャージするデビットカード
- Mastercard加盟店で使える
- 台湾のATMで使える
両替データは抜粋です。台湾ドル全体で、日本・台湾現地で現在レートがどのくらいになっているかは、台湾ドルの両替レート記事で紹介していますのでご確認ください。
出発前なら外貨両替ドルユーロの両替もおすすめ
まだ出発する前であれば、外貨両替ドルユーロでの両替もおすすめです。
外貨両替ドルユーロは、台湾の最安値クラスの同等のレートで両替が可能です。出発前に両替が完了させられるので、当日観光に集中できるためおすすめ。出発前の方はぜひ利用してみてください。
台北の両替レートと営業時間
台北の市街地の両替レート
台北市街地のレートを、再度掲載します。
場所 | 店名 | レート (1円=) | 1万円 当たりの 両替差額 |
---|---|---|---|
台湾銀行 | 0.267 | 最安値 | |
昇祥茶行 | 0.2655 | -25円損 | |
新光三越台北駅前店 | 0.2591 | -296円損 | |
台北101 | 0.25 | -637円損 | |
ロイヤルニッコー台北 | 0.25 | -637円損 |
レートはこんな感じなのですが、問題は営業時間なのです。
台北の両替店の営業日・営業時間
レートが良くて店舗数も多い台湾銀行と郵便局は、営業時間が短いので注意してください。
分類 | 営業日 | 営業時間 |
---|---|---|
【銀行】 台湾銀行 | 平日のみ | 9:00~15:30など |
【郵便局】 台湾郵便局 | 平日 土曜(一部のみ) | 8:30~18:00など 9:00~12:00など (営業時間は局に より異なる) |
【お茶屋】 昇祥茶行 | 毎日 | 9:30~23:00など 11:00~20:00など |
【モール】 新光三越台北駅前店 | 毎日 | 11:00~ 21:30、22:00など |
【モール】 台北101 | 毎日 | 11:00~ 21:30、22:00など |
【ホテル】 ロイヤルニッコー台北 | 毎日 | 24時間 |
上三つがレートが良い両替店です。もしあなたが中山駅エリアに宿泊しているなら、昇祥茶行を使えばいいだけなので問題解決です。
ただ、そうでないなら…。両替はきちんと考えなければいけません。このあとパターン別に、台北の両替をどうすればいいかをまとめていきます。
曜日別・おすすめ両替所
とにかく土日に両替しなくて済むように旅行してください
平日の場合
- 台湾銀行
- 郵便局
- 昇祥茶行
- 松山空港の両替所
平日は比較的両替しやすいので、平日の両替がおすすめ。これらのお店の具体的な場所はこの後ご紹介します。
土曜日の午前中の場合
- 郵便局
- 昇祥茶行
- 松山空港の両替所
土曜日に両替が必要なら、午前中勝負です。一番店舗が多いのは郵便局。このあと、具体的にどこにあるのか地図でご紹介します。
土曜日の午後か日曜・祝日の場合
- 昇祥茶行
- 松山空港の両替所
- 新光三越(若干レートは悪め)
土曜の午後か日曜祝日に、両替しなくてすむように旅行してください。ただ、どうしても必要になると難しいですね…。昇祥茶行か、松山空港の両替がレートが良いです。もし近いのであれば、このどちらかで両替してください。
ただこの2つは行きにくいです。その場合、若干レートは落ちますが、新光三越あたりで妥協するのが無難な気がします。逆に一番避けたいのは台北101やホテルでの両替ですね。
台北の具体的な両替店の場所について
郵便局
市街地での両替は、郵便局が一番無難だと思います。
台北市内にあるには180局前後の郵便局がありますが、外貨両替に対応している郵便局は45局前後ぐらいのようなので注意してください。
詳しくは郵便局のサイトのこちらで外貨両替取扱の郵便局を検索してください。「外幣人民幣現鈔及旅支經辦局(延時營業郵局不受理)」を選んで検索してみましょう。
この中から、土曜日もやっている郵便局で、観光客が利用しやすそうなものをピックアップしてみました。営業時間は郵便局によってまちまちなので、公式サイトへのリンクをはっています。営業時間を確認した上で行うようにしてください。最新情報は公式サイトで確認して下さいね。
その他、郵便局の両替に関しては以下の記事にまとめているので、ご参照ください。
台湾銀行
レートは良いのですが、普通に銀行なので、ちょっと利用のハードルは高めです。
昇祥茶行や市中にあるホテル、ショッピングモールの両替所は、台湾銀行の代理店となっている事がおおいです。代理店は若干レートに手数料を乗せるため、台湾銀行が一番安くなっているのはそのためです。
普通の銀行なので、紙書いたり番号札とったりとルールがあるので要注意。普通に銀行として、混んでいるタイミングもあります。外国人が多いエリアであれば、行員は慣れていますが、そうでない場所だとちょっとハードル高いです。
昇祥茶行
中山駅周辺のお茶屋さん。ここが使えるならここが一番おすすめです。
レートも良く、営業時間長め、土日も営業と使い勝手は抜群です。お茶もおいしかったので、お土産としてかっていくのもおすすめ。
あまりお茶を無理して売り込む感じもしないですし、両替目当てで訪れる人はかなりたくさんいます。買わなくても特に問題はなさそうな感じでしたが、せっかくなので私は買っていってます。
入口にもこんな感じで日本語の案内が出ているくらいです。日本人で両替される方おおいんでしょうね。中山駅近辺に宿泊されるかたは場所を把握しておきましょう。
台北松山空港
もし近いなら、いっそのこと台北松山空港にいきましょう。アクセスも良いですし、レートも良いですし、土日も営業しています。
24時間営業ではないですが、こちらの兆豊国際商業銀行は台湾銀行のレートとほぼ同じですし、8:00~22:30まで営業しているのでかなり便利に使えます。土日祝日でも営業していますし、困ったときには思い出してください。
ショッピングモール(新光三越や台北101など)
レートはやや悪いですが、比較的利便性が高いので、妥協するならこちらです。
大型のショッピングモールでは、両替もしてくれます。新光三越は、私が見た限りではレートはまだましです。どこの新光三越でも両替はできるようなので、台北市中にはわりとたくさんありますし、訪れてみてもいいかなとおもいます。
後はそごうや台北101でも両替できるところはあったりします。もし近くにあるのであればこのあたりで妥協するのが良いでしょう。(台北101はレートいまいちですが)
その他の台北市内のショッピングモールで両替ができるお店の場所については、以下にまとめたのでご参照下さい。
ホテル
レートも悪いですし、そもそも両替してくれるホテルがかなり少ないので、微妙です。
基本的には両替は、宿泊者限定になります。両替サービスやっているかはホテルによっていて、「え、ここ両替やってくれるの?」と思うような安そうなホテルでもやってくれる場合があれば、「え、ここやってくれないの?」と思うような大型ホテルでもやってくれない場合もあるので…。ちょっとご案内しにくいです。
いずれにせよレートは悪いので注意。
台北の両替まとめ
台北では、外貨両替ドルユーロか、台北の空港でまとめて両替しておくのがおすすめです。
- 台北は市街地の両替が少なく、使い勝手が悪い
- 外貨両替ドルユーロか、台湾桃園国際空港、台北松山国際空港でまとめて両替するのがおすすめ
- 市街地では、特に土日には両替しなくて済むように注意
- 平日であれば、対応している郵便局を探して両替がおすすめ
- 土日の場合、両替店が少なくなるので要注意
素敵な台湾旅行をお楽しみください!