台北の土曜午後~日曜、祝日の間で、どうしようもなく両替しないといけなくなった。
こういう時は、結構こまります。でも、こういう時でも台北市街地には両替を行っている所はあるにはあります。それが新光三越やそごうなどの大型ショッピングモールです。
レートは銀行や郵便局よりは確かに悪くなってしまいますが、営業時間が長く平日や土日祝日も営業しているため、台湾ドルが無くなっていざ!と言うときに助かるのがポイントです。
ただ、いざショッピングモールで両替しようにも、どこのショッピングモールならあるのか、どこにあるのかが結構分かりにくいものです。そこでここでは、台湾主要都市(台北・台中・台南・高雄)で、両替に対応しているショッピングモールとどこで両替しているのかをまとめました。全部ではないですが、主要なモールを記載していますので、いざというときの参考になると幸いです。
ショッピングモールでの両替ってどうなの?
両替をする場合にはパスポートが必要
ショッピングモールで両替する場合にもパスポートが必要です。
私自身は台湾で両替する場合に、パスポートの提示は必ずもとめられました。なので両替するときはパスポート、これ絶対必要だと思ってください。これがないと両替できないので、注意して下さいね。
ショッピングモールで両替する前に
基本的にショッピングモールでの両替は余りおススメしていません。何故かと言うと、レートが悪いから。台湾郵便局や台湾銀行のほうがレートがいいので、もし平日や土曜日の午前中であればこちらで両替するのがおススメです。場所も幅広くありますし。
ただ、どうしても土曜日の午後や日・祝日で両替したくなってしまった。こうなってしまうと申し方ありません。台湾で両替レートが比較的良いのは銀行や郵便局ですが、この時間帯は営業していません。翌平日になるまで待てる場合はいいのですが、そうでないときは諦めるしかありません。
この時間帯でもどうしても両替をお得にしたい場合には、以下の二か所にいくしかありません。
- 空港
- 昇祥茶行(台北の中山にあるお茶屋さん)
この2か所ですね。
泊まっているホテルによっては、例えば台北であれば松山空港だったり、中山駅エリアに宿泊していれば昇祥茶行があったりで、このあたりがうまく使える方はいいんですよね。そうすれば。
ただ、実際問題この2か所に行くにもお金と時間がかかるので、さすがにそこまでやってられない…という場合もあると思います。
ここではこれ以降でレートの目安を乗せたので、これくらいであれば仕方ない、という場合にはモールでの両替を。どうしても許せない場合は空港等にいっていただくしかないですね。
実際問題、1日で使うのって使っても1万円とかだとおもうので、それぐらいの額なら妥協するしかないのかなあとか思います。
ショッピングモールで両替する場合のレート
では、実際ショッピングモールで両替する場合、レートはどの程度違ってくるのでしょうか。
実はモールによってもレートが結構異なりますが、大体台湾銀行や台湾郵便局と比べると、10000円当たり200円~600円程度レート悪くなってきます。結構な差はありますね。
個人的には新光三越は比較的レートが良いのかな、という印象です。私が利用したのは台北三越の台北駅前店ですが、10000円当たり200円悪い程度の差でした。これくらいだったらまあ仕方ないかな、と両替できるくらいのレートですね。
反対に高かったのは台北101。10000円当たり600円悪かったのでちょっとためらわれますね。やはりお値段が高いお店が入っているところのモールのほうが、レートも悪いのかなあと思っています。
台湾のショッピングモールで両替できる所
では、具体的に台湾のショッピングモールで両替できるのはどこなんでしょうか。
目安として、新光三越とかそごうとかだと、どこでも両替できます。できないところは私自身は見つけられませんでした。あとは、その地域でもかなり大きいショッピングモールだと両替店が併設されている事が多いです。
ここでは、各サイトで両替があるよ!って書いてあるところもまとめているので、ねんのためそちらも確認いただいてから訪れるようにしてください。なお、両替の事は中国語で「外幣兌換」になります。この記載がある所で両替が可能です。
台北
- 新光三越
- 台北南西(1号館9階、3号館4階にて対応とのこと)
- 台北駅前(地下2階にて対応とのこと)
- 台北信義新天地(A4・3階、A8・3階、A9・地下1階、A11・3階にて対応とのこと)
- 台北天母(B館1階にて対応とのこと)
- そごう
- 台北忠孝館(1階にて対応とのこと)
- 台北復興館(地下2階にて対応とのこと)
- 台北敦化館(4階にて対応とのこと)
- 天母店(1階にて対応とのこと)
- 台北101ショッピングモール
台北は比較的両替できる場所が多いので、あまり困らないのかなーと思います。大型のモールは台北駅・中山駅や、信義区あたりが多い感じですね。なので両替するならこの辺りの場所になるかな、と思います。
ただ台北市街地だと、中山エリアに泊まる方もおおいはず。その場合はお休みでもやっている昇祥茶行があるので、こちらで両替できる事だけは覚えておいたほうがいいですね。それ以外の場合にはどうしようもできないので、その日の行動プランをふまえてきめる感じでしょうか。
個人的には新光三越くらいのレートなら仕方ないかなーという感じですね。
台中
- 新光三越 台中中港店(9階にて対応とのこと)
- 廣三SOGO(1階インフォメーションで対応とのこと)
- 大魯閣新時代(1階にて対応とのこと)
台中にも中心部にモールがいくつかあります。お休みで両替したい!となったらこのあたりに訪れるしかないですね。割と台中市内で分散した場所にお店があるので、いざってときでもなんとかなる、っていうのは助かるところかと思います。
台南
- 新光三越
- 台南中山店(1階にて対応とのこと)
- 台南新天地(本館6階、小西門地下1階で対応とのこと)
- 南紡購物中心(1階インフォメーションで対応とのこと)
台南もわりと分散してお店があるので助かる感じかなと思います。いざ困ったときでも、これらのお店は空いているので両替はなんとかなります。むしろお金きちんとつかうのはこういったモールな事が多いので、ちょうどいいのかもしれません。
高雄
- 新光三越
- 高雄三多店(5階にて対応とのこと)
- 高雄左營店(1階、彩虹市集3階にて対応とのこと)
- 遠東そごう 高雄店(1階のサービスデスクで対応とのこと)
- 大魯閣草衙道(1階で対応とのこと)
- 漢神巨蛋(4階カードサービスセンターで対応とのこと)
高雄も大都市だけあって、ショッピングモールは多いです。代表的なショッピングモールで両替できるのは上記になるでしょうか。駅沿いの大型モールにきちんと両替店があるため、いざって時でも利用しやすいのはメリットですね。
さいごに
以上、台湾でのショッピングモールの両替についてまとめました。
できるだけショッピングモールでの両替は避けたいところではありますが、どうしようもならないっていうときは実際あります。そういったときでも、両替できる場所が頭にはいっていると結構安心して両替できるのかなと思います。
皆様の旅が楽しいものとなりますように。