台湾で両替したい!
と言うときに、実は結構便利なのが台湾の郵便局。「中華郵政」という名前になります。レートも比較的良好で、一部の店舗は土曜日の午前もやっているので、助かる場合も多いのではないでしょうか。
ただ実際両替する上で、台湾と日本だといろいろ違う点もあるため、どうしてよいか分からない事も多いのではないでしょうか。ここでは、台湾の郵便局で両替するための注意点と、両替の仕方。更に主要都市(台北、台中、台南、高雄)にある郵便局で両替ができる場所と、土曜日も営業している郵便局について情報をまとめました。
台湾郵便局で両替する場合の注意点
両替にはパスポートが必須
両替にはパスポートが必須です。両替する際には必ず提示が求められますし、パスポート番号は申込書に記載されたりします。
忘れたら両替できないので、この点はかなり注意して下さい。
台湾郵便局の両替レートについて
最初に、台湾郵便局の両替レートについて。どの程度かは気になるところです。
台湾郵便局は両替レートをインターネットで公開しているので、インターネット上で確認する事ができます。私が見た限り、店頭のレートも同じ程度でした。掲載されている場所は以下になります。
で、だいたいこれってどのくらいのレートなの?というのは、成田空港直営両替店の外貨両替のページや、台湾銀行の外貨両替のページみていただければ参考になるかなと思います。
私が見る限り、日本国内より良いレートです。台湾現地で比較しても、台湾銀行並みの良いレートを出している事が殆ど。ショッピングモールやホテルより圧倒的に良いレートなので、現地では郵便局で両替するのはおススメです。
両替に対応している台湾郵便局について
では実際に台湾郵便局で両替しようか、となるのですが、両替に対応している郵便局は一部に限られるので要注意。2020年1月時点だと以下の数になります。
- 台北:192局中42局
- 台中:189局中23局
- 台南:133局中22局
- 高雄:216局中18局
ということで、結構やってないですね。要注意。そこらじゅうで出来るわけではありません。
ただ、割と主要エリアにはあるので、そこまで心配もいらないかなとおもいます。具体的な場所については、この後地図で一覧を示しますので、そちらも参考にしていただければと思います。
台湾郵便局の営業している曜日・時間について
基本的に台湾郵便局の営業日は平日のみ。時間帯も結構郵便局によってまちまちだったりするので気を付けて頂きたいですが、大体17:30頃です。こちらも公式サイトへの案内を後程出すので、公式サイトで確認するのが一番確実です。
一部の郵便局のみ土曜日も営業しています。この場合、営業時間は12時までの午前中となっている所がほとんどなので気を付けてください。意外と土曜日もやっている郵便局は多いです。数的にはだいたいこれくらい。2020年1月時点の数字です。
- 台北:42局中31局
- 台中:23局中19局
- 台南:22局中16局
- 高雄:18局中18局
そもそも外貨両替をやっているような郵便局は、ある程度大きい郵便局が多いのですかね。結構多くの郵便局が土曜日営業を対応しています。
このあたりも後程の地図でまとめているので、参考にしていただければと。行ってみてやってないと悲惨ですからね。
台湾郵便局での両替の仕方について
今回、台北駅構内にある郵便局で両替をしました。基本的に外国人がきたらだいたい両替とわかるのか、対応は比較的スムーズでした。言葉通じなくてもなんとかなるかな、と思います。
台湾駅の構内にあるので、外国人の利用者も多そうな感じでした。場所的には一番こちらが分かりやすいかもしれません。近くにあるならこちらの両替はおススメです。
やり方としてはまず、上の写真の通り順番待ちの票をとってまちます。
取った紙に番号が書いてあるので、呼ばれるのを待ちます。現在の番号も表示されています。日本でもよくあるタイプの順番待ちですね。
番号を呼ばれたら呼ばれたカウンターへいって、日本円とパスポートをだして「エクスチェンジプリーズ」でおしまいです。あとは良しなにやってくれます。他の郵便局でやったことはないのですが、流れは同じなはず。
と、こんな感じなのでそこまで難しくはないです。どちらかというと気を付けないといけないのは営業している曜日と時間のほうですね。
台湾郵便局の場所について
では台湾郵便局って具体的にどこにあるの?っていうので、地図に一覧をまとめました。情報は2020年1月時点のものなので、最新情報は中華郵政のサイトの郵便局一覧で確認してください。
両替に対応しているのは、營業性質→「國際匯兌經辦局(延時營業郵局不受理)」で検索。土曜日の営業に関しては、服務時段「週六提供服務」で検索していただければでてきます。最新情報は確認してみてくださいね。
なお、凡例の色は以下の通りになります。
- 赤紫:台湾銀行
- 深緑:両替対応している郵便局(平日土曜営業)
- オレンジ:両替対応している郵便局(平日のみ営業)
台北の店舗一覧・地図
台北にある郵便局のうち、対応しているのは以下の通りになります。正直台湾銀行でも両替は良いと思うので、それと合わせれば台北の中心部には困らない場所に店舗はあります。
これだけあればお近くの両替場所もあると思うので、実際追加で両替が必要になってもそこまで困ることはないかなと。ただ、土曜午後~日曜・祝日は営業していないので、それだけ頭にいれて両替しておきましょう。
両替している郵便局は台北市中に42局、うち31局は土曜日も(午前中のみ)営業しています。やっぱ台北は便利ですよね。
台中の店舗一覧・地図
台中の郵便局で対応しているのは以下です。こちらも台湾銀行とあわせると結構な場所があるとは思いますが、台北よりはちょとっと不便かな、といった程度でしょうか。
台中で外貨両替に対応している郵便局は23局。うち、19局が土曜日(の午前中のみ)営業しています。土曜午後~日曜・祝日の場合、台中だと新光三越などのショッピングモールのみとなり、両替レートも悪くなってしまうので注意しておきましょう。極力郵便局が営業しているうちに両替を終わらすようにしてください。
台南の店舗一覧・地図
台南にある郵便局で対応しているのは以下の通りになります。台南だと結構少なくてばらけていますね。中心部にはそこそこあるので、困らないとは思います。ただ中心部の郵便局の多くが土曜日営業していなくて、中心部だと土曜日営業しているのは一部のみになっているので気を付けてください。
台南で外貨両替に対応している郵便局は22局。うち16局が土曜日も営業しています。
高雄の店舗一覧・地図
高雄にある両替に対応した郵便局は以下の通り。台北・台中・台南・高雄で一番少ないのが高雄っていうのは、少し以外な気がしますがそうなんですね。中心部にあるのはほとんどが台湾銀行なので、台湾銀行のほうが使いやすいかもしれません。土曜日の両替は要注意ですね。
ただ、高雄の外貨両替対応の郵便局18局中18局全てが土曜日(の午前中のみ)の営業に対応しています。この点は助かる事もあると思いますね。
さいごに
以上、台湾での郵便局の両替についてまとめました。
土曜午後~日曜日の両替に対応していないのは、郵便局なので致し方ない所です。とはいえ土曜日の午前は助かるときも結構あると思うので、覚えておくと便利ですね。
特に台北以外だと土曜日午後~日曜日は、レートの悪いショッピングモールで両替せざるを得なくなる事が多いです。そのため、両替は極力平日で終わらせるように注意しておきましょう。
皆様の旅のお役に立てれば幸いです。